SSL証明書が信頼できるのは
SSL証明書自体を信用するには、その発行者も信頼できるものでなくてはいけません。
SSL証明書というのは、知識次第で誰にでも発行できてしまうものですが、信頼できる第三者認証機関が発行することで、信頼のおける証明書として機能しています。
SSL証明書について、言葉を見たり、聞いたことのある方は多いと思います。
この技術はインターネットでのWEBページ閲覧や買い物などをする上で、一度は利用している身近なものです。
このページではSSL証明書の役割や仕組みについて詳しく解説します。
SSL証明書とは、
SSLとは、Secure Sockets Layerの頭文字を取ったものであり、
近年インターネット上で頻繁にやり取りされる情報を暗号化するセキュリティ機能のことです。
また、SSL証明書というのは、上記の情報の暗号化通信に加え、
そのサイトが確かに信頼できるものであると証明する電子証明書のことを指します。
SSLが適用されているページかどうかは簡単に判別することができます。
SSLを利用したページのアドレスは、頭が「https」となっており、
ブラウザ上に「鍵のマーク」が表示されているはずです。
また、ブラウザや証明書の種類によっては、アドレスバーの色が変化するものもあります。
今では、日常的にオンラインショッピングなどの取引が行われ、
重要な個人情報がインターネット上で頻繁にやり取りされています。
そんな中、個人情報の漏洩や、フィッシング詐欺などを心配するサイトユーザーは多く、
そのサイトが安全かどうかの証明なしに利用してもらうことは難しい状況です。
サイトを利用してもらう機会を失うということがないよう、
個人情報を扱うサイトでは特に、SSL証明書は欠かせないものとなっています。
SSL証明書自体を信用するには、その発行者も信頼できるものでなくてはいけません。
SSL証明書というのは、知識次第で誰にでも発行できてしまうものですが、信頼できる第三者認証機関が発行することで、信頼のおける証明書として機能しています。
SSL証明書は、認証レベルの違う3つの種類(ドメイン認証SSL・企業認証SSL・EV SSL)に分けられます。
それぞれの違いについては、「認証レベルについて」をご参照ください。
ウィルス感染や機密情報の取得などを目的とする攻撃者によって、
マルウェアやフィッシングURLをWebサイト上に組み込まれる被害は毎年、多く報告されています。
これらの脅威への対策の一環として、セキュリティ診断を付帯させ、Webサイトの総合的な安全性・
信頼性を示すサービスとしてもう一歩踏み込んだSSL証明書を提供するブランドも登場しています。
SSLによる実在証明と暗号化が当たり前になった今、このようなセキュリティ診断対応のSSL証明書を選択することで、
サイトセキュリティのさらなる向上に取り組んでみてはいかがでしょうか。
エックスサーバーがおすすめする
「セキュリティ診断」対応SSL証明書
「CloudSecure(クラウドセキュア)」は、高い信頼性とコストパフォーマンスに優れるSSL証明書ブランドです。
すべてのラインアップでセキュリティ診断サービスに標準対応しており、SSLを利用するサイトにおいてマルウェア、フィッシングURLといった脅威の存在を毎日自動診断(※)します。
※特定のURLを起点とした既定のページ数の診断を毎日行います。
詳細はクラウドセキュア公式サイトをご確認ください。
診断済を示すサイトシール付き
安全性が伝わりやすいデザイン
問題を検知した際は解決までこちらを表示
「クラウドセキュア」ラインアップの
詳細はこちら
最短即日!無料で始められる
お申し込みはこちら